MakotoKamba

WEBマーケティング

2024年度前期12日目:WEBマーケ座学10・MEO:Googleマイビジネス

本日のお題は、いわゆる「ローカルSEO」です。地域性のある商売であれば、「ネット上で」「無料で」宣伝できる素晴らしいサービスを、Googleが提供しています。「〇べログ」や「〇etty」、「〇otpepper」「〇るなび」などの有料掲載(一...
WEBマーケティング

2024年度前期11日目:WEBマーケ座学9・SEO基礎3【タグと内部リンク】

遅い梅雨の最中、皆様いかがお過ごしでしょうか?本日の名古屋は、おそらく気温35度を超えます。湿度も高く、熱中症アラートも出ています。ですが、教室内は快適快適♪お昼以降は・・・考えたくないですーwさて、昨日は日経平均4万円超え、本日は新札リリ...
WEBマーケティング

2024年度前期10日目:WEBマーケ座学8・SEO基礎2【検索意図理解】

本日の座学のテーマは、「検索意図の理解」です。『そんなの、サイト制作していくうえで当たり前のことだよね?』という方も多いと思いますが、ちょっと待ってください!検索ワードを入力する=Googleに対して質問する ⇒ 検索結果の各サイトが答えに...
WEBマーケティング

2024年度前期9日目:WEBマーケ座学7・SEO基礎1

本日の座学は、「SEOの基礎」です。SEO施策の目的を勘違いしている人は多いようですが、検索順位を上げることはKPIに設定すべきで、最終目的(ゴール)はアクセスもコンバージョンも上げて、かつビジネスサイトであれば「売上を○○にすること」がK...
WEBマーケティング

2024年度前期8日目:WEBマーケ座学6・検索からの集客

本日の座学は・・・・SEO・PPC・MEOこの検索流入に関する三つの用語を説明しました。【SEO】Search Engine Optimaizing(検索エンジン最適化)・検索順位を上げるための施策・・・自分でやれば無料・即効性や確実性はな...
WEBマーケティング

2024年度前期7日目:WEBマーケ座学5・ABテスト

今回の座学は「ABテストについて」でした。実は、昨年の9月23日にGoogleオプティマイズというABテストツールが終了してしまい、これに頼っていた人はOptimizely等の他社ツールへ移行せざるをえなくなっているようです。Google自...
サイト制作

2024年度前期6日目:WEBマーケ座学4・キャッチコピー

今回の座学テーマは、「キャッチコピー」です。サイトへの集客を大きく左右するキャッチコピー、次の要素のうちいくつかを包含したものを作っていきます。・ターゲット設定・・・訪問者の客層をある程度絞り込みます・ベネフィットを示す・・・来訪者が受ける...
WEBマーケティング

2024年度前期5日目:WEBマーケ座学3・いよいよサイト制作!?

今週の座学は、「LPO-着地ページ最適化」のお話です。平たく言えば、検索等から着地したページで、如何に集客へつなげるかの話なのです。まず、誰でも見やすい・判りやすいページにすること(デザイン優先ではなくUI優先)、ショップサイトなら中学生で...
WEBマーケティング

2024年度前期4日目:頭の良い人・悪い人

本日も座学からのスタートです。Webマーケティングの話を続けようかと思いましたが、駄菓子菓子、いやだがしかし!こんなビジネスマン用動画を題材として使い、アクセス獲得やユニークユーザ獲得のために、効率的なPDCA(古い!と言われるならPDRか...
サイト制作

2024年度前期3日目:WordPress事始め

本日は、授業中に上げられなかった先週分も含め2連投です!!先週は、「まだWordpressよくわからん!」という学生たちの声にお応えして、WPダッシュボードから、Cocoonというテーマを使って、如何にしてサイトを創っていくかの基本を説明し...