WEBマーケティング

WEBマーケティング

2021年度後期6日目・サイト制作6回目:WEB集客戦略戦術【基礎編3:短時間でできる最低限施策】

今回の座学テーマは、短い間でいかに集客するか、でした。制作しているサイトが有効なのは、せいぜい来年3月末まで。検索順位を上げていくにも「月単位」のトライ&エラーが必要です。そんなわけで、今期集客施策の主軸は以下の4つ。・更新頻度を上げる・各...
WEBマーケティング

2021年度後期5日目・サイト制作5回目:WEB集客戦略戦術【基礎編2:集客の流入経路~3:集客できない理由】

WEBでの集客を基礎の基礎からお話ししています。
WEBマーケティング

2021年度後期4日目・サイト制作途上4回目:WEB集客戦略戦術【基礎編1】

本日は座学からスタートです。前期には皆さんGAIQを取得していますので、釈迦に説法(w)だとは思いましたが、WEB集客の基礎から復習です。内容としては、下記の内容をさらっと説明しました(20分)。【基礎知識 ①】中小企業のWeb集客とは? ...
WEBマーケティング

13日目:サーチコンソールの使い方① 検索パフォーマンス

やっとサーチコンソールの使い方です!まずは、一番重要な「検索パフォーマンス」です。検索パフォーマンスでは、Google 検索であなたのWEBサイトがどれだけ閲覧され、クリックされているのかが判ります。検索クエリや平均掲載順位も表示されます。...
WEBマーケティング

12日目:サーチコンソールに登録!

Googleサーチコンソールを利用するには・・・・Googleアカウント・Chrome環境(必須ではないです)・サイトにファイルかタグを登録できる環境が必要です。Googleアカウントの確認または取得 ↓サーチコンソールへのログイン(上記ア...
WEBマーケティング

11日目:Googleサーチコンソール事始め

サーチコンソールの名前は知っていても、何に使うか・何に使えるかは意外と判っていない場合が多いように感じます。WEBサイト運用においては、必要欠くべからざるツールなので、簡単にまとめましょう。サーチコンソール(Search Console )...
WEBマーケティング

10日目:SEO基礎講座④ コンテンツSEO

先々週の続きです。コンテンツSEOの話を進めてくると、WEBライティングの話も当然出てきます。SEOというのは、あくまで「検索エンジンユーザーが・自身の探したいページを・最短経路で探せるようにすること」という基本に立ち返れば、自ずと何をすれ...
WEBマーケティング

9日目:SEO基礎講座③ 内部SEO・コンテンツSEO

先週水曜日は校舎全館臨時休館のため、お休みでした。今週の座学は、内部SEO・コンテンツSEOのお話前編です。・内部SEOとは、検索エンジンbot(クローラー)の訪問を促す施策や、そのbotが検索エンジンDBへうまく(良質なサイトとして、叶う...
WEBマーケティング

8日目:SEO基礎講座②

本日は、先週に続きSEO基礎講座2回目です。先週は「SEOとは」的な大雑把な話に終始しましたが、今週は少し具体的に「以前のSEO」と「今のSEO」との比較から、主にGoogleSEOがどのように進化してきたか、をお話しします。以前のSEO(...
WEBマーケティング

7日目:SEO基礎講座①、Google新指標「コアウェブバイタル」について

この講座はGoogleAnalyticsを学習し、GAIQを取得するのが最終目標なのですが、学生にとってWEB関連会社に就職してからのキャリアパスを考えると、WEBディレクター/WEBプロデューサー的基礎知識を予め得ている必要性を感じていま...