MakotoKamba

WEBマーケティング

12日目:サーチコンソールに登録!

Googleサーチコンソールを利用するには・・・・Googleアカウント・Chrome環境(必須ではないです)・サイトにファイルかタグを登録できる環境が必要です。 Googleアカウントの確認または取得 ↓サーチコンソールへのログイ...
WEBマーケティング

11日目:Googleサーチコンソール事始め

サーチコンソールの名前は知っていても、何に使うか・何に使えるかは意外と判っていない場合が多いように感じます。WEBサイト運用においては、必要欠くべからざるツールなので、簡単にまとめましょう。 サーチコンソール(Search Cons...
WEBマーケティング

10日目:SEO基礎講座④ コンテンツSEO

先々週の続きです。コンテンツSEOの話を進めてくると、WEBライティングの話も当然出てきます。SEOというのは、あくまで「検索エンジンユーザーが・自身の探したいページを・最短経路で探せるようにすること」という基本に立ち返れば、自ずと何をす...
WEBマーケティング

9日目:SEO基礎講座③ 内部SEO・コンテンツSEO

先週水曜日は校舎全館臨時休館のため、お休みでした。今週の座学は、内部SEO・コンテンツSEOのお話前編です。 ・内部SEOとは、検索エンジンbot(クローラー)の訪問を促す施策や、そのbotが検索エンジンDBへうまく(良質なサイトと...
WEBマーケティング

8日目:SEO基礎講座②

本日は、先週に続きSEO基礎講座2回目です。先週は「SEOとは」的な大雑把な話に終始しましたが、今週は少し具体的に「以前のSEO」と「今のSEO」との比較から、主にGoogleSEOがどのように進化してきたか、をお話しします。 以前...
WEBマーケティング

7日目:SEO基礎講座①、Google新指標「コアウェブバイタル」について

この講座はGoogleAnalyticsを学習し、GAIQを取得するのが最終目標なのですが、学生にとってWEB関連会社に就職してからのキャリアパスを考えると、WEBディレクター/WEBプロデューサー的基礎知識を予め得ている必要性を感じてい...
WEBマーケティング

6回目:WEBライティングとは

小説や一般文章と異なり、WEBページの文章内容には「パッと見て、自分に必要か必要でないか」を判断できる要素が必要になります。いわゆる「3秒効果」というやつです。「起承転結」で文章を書いていると、離脱率が高まっちゃいます。 そのための...
アクセス分析

5回目:GoogleAnalyticsを学ぶ準備として・・・解析用プラグインをまず入れてみる

今回は若干趣を変えて、プラグインをインストールしてみましょう。GoogleAnalyticsを後期から学んでいくわけですが、その準備段階として、まずアクセス解析とはどんなものか、のイメージをつかんでほしいと思います。そのため、高機能のサイ...
サイト制作

4回目:サイトを作りこもう!まずコンテンツ重視!

画像をトップ画像へ貼り付けるのはできているようです。で・も・重要なのは、文章とそれに関連する画像の組み合わせ。そして、もちろんサイトテーマに関連する内容でないといけませんね♪ 映画、アニメ、紅茶、旅行、スイーツ、それぞれのテーマ別に...
サイト制作

3回目:サイト作りを進めよう!

Wordpressのログインは、Wordpress.comからではなく、[各チーム名].nsb-it.net/wp-admin/からですよ!間違えないように! Wi-fiが遅いですね。私の無制限パケット最強スマホよりテザリングします...
タイトルとURLをコピーしました